1月から、
「老犬との暮らし方セミナー」を受講しています。
全6回の講義です。同じ講義を年4回開催してくれるので、なかなか休みの取れない私でも1年かけりゃなんとか参加できちゃうありがた〜いセミナーです(笑)
1月に続き先週末に2回目受講してきました

すごく勉強になります!そして楽しく学べます♪
ワンコと暮らしていればいずれ通る道です。
「老犬」と言ってもみなそれぞれ違うので、同じ15歳でも、若々しく元気いっぱいの子もいれば、徘徊する子、寝たきりの子、など体調は様々です。
介護らしい介護をせずに見送る場合もあれば、何年か介護状態の場合もある。

ユッ君のごはんお世話中
ユッ君の体ふきふき中

人間同様、寿命が延びてますから介護の必要性も上がってますね。
介護って正直大変です。
今までワンコが自分でできてたことができなくなってしまうことが増えるわけですから、お世話にかかる時間や労力が何倍にもなります。
外出もできないし、寝不足にもなるし、吠えちゃうとご近所さんも気になるし、洗濯物も増えるし・・・
大変ですね〜^^;
でもその大変さの中にお世話の楽しさやワンコへの愛おしさもいっぱい詰まってくるので実は結構楽しめます♪
セミナーでは、
「大変な介護をいかに楽をしてお世話するか」のヒントをたくさん得ることができます。
大変な介護を大変なままやってたら、いつか疲れ切ってしまいます><
でもひと手間(ひと工夫)加えるだけで、楽になるお世話もたくさんあるんです。
この間のオムツの話もその1つですが、オムツにひと工夫すれば尿漏れで掃除する羽目にならずに済むんです。

この「ひと工夫」を見つけられた時の「よっしゃ〜!これで掃除が楽だし体も汚さずに済むぜ!」っていう感動が介護を楽しむコツかな〜^^
こういうヒントをたくさんもらえます!
テーマは「老犬との暮らし方」ですが、これは病犬の看護や子犬の子育て、保護犬の心のケアにも共通する点がたくさんあるので良いですよ!
興味ある方は是非、参加してみてください。
興味ある回だけの単発参加も可能ですよ。
詳細は
ペットケアサービスLet’s
posted by ☆ミユキ☆ at 22:42|
Comment(0)
|
日記
|

|