耐震リフォームは土曜日でとりあえず大工仕事が終了。
あとは、補強した壁のクロス貼りとコンセントを取り付けてもらえば終了なのですが・・・
クロス担当さんが大忙しでスケジュールの空き待ち状態です

クロス貼りはきっと1日あれば終わると思うので、あとちょっとで完全に終了です。
今回担当してくださった大工さん、とっても良い方でした

話しやすかったし、リフォーム以外のちょっとしたお直しもやってくれたり、お直しのやり方を教えてくれたりとても助かりました
今まで使いづらかったクローゼットの造りも希望したものに変更してもらえて、
電話線やインターホンのコード、テレビアンテナなどを壁の中を通してもらえて、
開閉に難ありだった押入れの戸も直してもらい、
「こういう所を自分で直すにはどうしたらいい?」とあれこれ教えてもらっちゃいました

そして、今回のリフォームで使用した壁板(ベニヤ)やら厚手の板やら「余りをください!」っておねだりして余り板GET

用途が決まっているものは希望のサイズにカットもしてもらいました

押し入れなどの収納用の棚やボックスを作成しようと思っています

そして、早速もらった壁板を使ってDIY

なごみさんのガリガリ行動に頑張って耐えてくれて、何度も継ぎはぎしてしのいできたリビングのドアを直しました


⇒

⇒


こんな状態にボロボロにされては部分補修でしのいでいました。
最初は、ドア自体を買い替えようとホームセンターへ見に行ったりしたのですが、既製品のものではサイズが合わず、加工してもらったり特注すると結構なお値段になりそうで、悩んだ末に、
「とりあえずやってみるか
」とチャレンジ

まずは、ドアを取り外して、補修していた継ぎはぎの板を外す。

よく見ると・・・表面の板が剥がせるんじゃね? 剥がせたら壁板が貼れるんじゃね?と。
のこぎり使ったり手でビリビリ剥がしてみました。

1時間以上かかって、きれいに剥がせました♪

大工さんにドアの高さに合わせて切っておいてもらった壁板を2枚使ってドアの幅に合わせて鋸で
ギコギコやり、ドアノブ用の穴をあける。(微妙なサイズの整えに時間がかかり約3時間^^;)
ようやく満足いくサイズにすることができ、ボンド付けてと釘を
トントン打ち付けて貼り合わせました。
昨日の夕方&今日は朝〜昼過ぎまで、合計6時間くらいかかっちゃったけど
無事に完成

ドアの開閉もバッチリです

買えば1万位しますが、無事に作れたので実質0円なり〜

(壁板はリフォーム費用に入ってますけど)
こういう工作は好きですが・・・知識は無く完全素人の趣味範囲なのでよく見ると隙間が空いてるんですが

まぁ、隙間はパテか何かで塞いでふすま紙を貼れば上出来きよね

でも、今はこれを気に入っているのでしばらくはこのままにしとこうと思います。
疲れたけど楽しかったですわ。
posted by ☆ミユキ☆ at 22:51|
Comment(0)
|
日記
|

|